学校法人 甲南学園 甲南小学校・甲南幼稚園

建学の精神

平生釟三郎 略伝

平生釟三郎

創立者、平生は1866年(慶応2年)現在の岐阜市加納に生まれ、武士気質の厳格な父の訓練を受けた。東京外国語学校、東京高等商業学校(現在の一橋大学)を卒業、翌年韓国の仁川税関に赴任した。

1893年(明治26年)神戸商業学校(現在の兵庫県立神戸商業高等学校)の校長に就任した。翌年招かれて東京海上火災保険会社に入社し、1900年以後大阪、神戸両支店長を兼任し、経営を軌道に乗せた。灘購買組合(現在の生活協同組合コープこうべ)の設立を後援するなど、社会奉仕にも力を注いだ。

当時の日本が欧米先進国に比し、文明、ことに社会理論に劣っていることを痛感し、自由な教育を通じて、すぐれた人間の育成を急務と考え、教育活動にも視野を拡げていった。阪神在住の財界人、住吉の有志と協力し、1911年(明治44年)甲南幼稚園、翌1912年(明治45年)には甲南小学校の創立にあたった。更に甲南中学校、甲南高等学校、甲南病院の設立に尽力した。また、1936年(昭和11年)には文部大臣に任ぜられた。

そして、1945年(昭和20年)79歳余の生涯を閉じた。
墓は住吉山手の小林墓地に建てられている。

校歌

高野辰之 作詞 弘田龍太郎 作曲

  1. (一)われらがせおう 六甲山
      われらがいだく ちぬの海
      山を仰ぎ 海を望みて
      高く深きを 願いつつ
      われらは道に すすみ入る
  2. (二)山また水の 清き気は
      必ず偉人を 生むという
      六甲颪  ちぬの海風
      その清き気に いさみつつ
      われらは遠く 望みゆく

平生釟三郎の言葉

釟三郎の人生のモットー。たとえ逆境にあるときでも、正義感を持ち、強い意志で行動し、明るく愉快に過ごせば、毎日が楽しくうまくいくものである。
人生には予期せぬ大小のトラブルがある。「備えあれば憂いなし」というように、日頃から生きていくための知恵・技術・倫理観を身につけ、将来に備えることが大切だ。
社会では立場が違っても、いっしょに働き助け合わなくてはいけない。そのためにはお互いを尊重し、力を合わせて生きていくことが理想の社会をつくることにつながる。
国際社会における「世界に通用する人間」とは、単に知的レベルの高い人ではない。体が健康で健全な常識を持った、他人を尊重できる個性豊かな人こそがこれからの国際人だといえる。
人は誰でも天賦の才能がある。ただその程度に金銀銅鉄という違いがあるだけだ。誰もが金にならなくてもよい。皆がお互いの個性を認め、自分できちんと考えられる人になるべきだ。

TOP