- 2025.09.18

4年生 日本文化 重陽の節句など
4年生は日本文化学習で秋の行事について、教えていただきました。
「重陽の節句」では、健康や長寿を願い、着綿をおこないます。
菊は桜と共に国花であることや、長寿を表す花であることを学び、実際に菊を通して日本の文化に触れました。
実際に着綿を行うことで、より学びを深まったように思います。
明日は遠足ですが、出発前に、菊についた夜雫(菊の香りも移っていることでしょう)で顔や腕を清め、さらに健康や長寿を願いましょうね。
敬老の日・年祝いについては日本の敬老精神が重なっていることも知り、命の尊さや感謝の気持ちを持ち続けることの大切さについても考えることができました。
他にもお彼岸や月見、秋の七草など、秋の行事についてたくさん学び、秋の七草のひとつである、ナデシコも折り紙で折りました。
また、今年の中秋の名月は10月7日。11月2日の十三夜とあわせて、ご家族で月を見上げるひとときなども素敵ですね。
今回の授業を通して、ご家庭でも日本に伝わる文化を身近に感じていただければと思います。
