2018年07月27日



夏休みの学校(1) ―教職員研修、夏期講習、有志水泳―
不審者対応訓練 附属池田小学校DVD視聴
夏休みに入りました。
本校では7月いっぱいの期間、3年生以上の学年で夏期講習と有志水泳を実施しています。授業内容が先に進まない期間に、講習や水泳を通して、基礎学力の定着と泳力の増進を図っています。夏期講習や有志水泳には、1・2年生担任や専科教員も指導に参画し、きめ細かい指導を行っています。
今年の夏は酷暑ですが、冷房完備の教室と屋根付きプールにより、通常通りの日程で開催できています。
また、午後の時間を利用して、教職員研修も実施しています。
①「主体的・対話的で深い学び」をめざした授業についての研修会
7月24日(火)には、京都ノートルダム女子大学の神月紀輔先生にお越しいただき、「主体的・対話的で深い学び」をめざした授業やプログラミング教育についてのご講演を拝聴させていただきました。これから子どもたちに必要な力とは何かを教職員で考え、実践したいと感じています。
②不審者対応訓練
7月26日(木)には、幼稚園・小学校教員、事務職員合同で、「不審者対応訓練」を行いました。まず、全員で大阪教育大学附属池田小学校の不審者対応訓練の映像を視聴しました。その後、実際に不審者役の教員が侵入したという想定で、校内放送を利用した連絡訓練と取り押さえ訓練を行いました。訓練後には対応班ごとに反省会を行い、全体でシェアリングしました。
その中で特に強調されたのが、来校された方の入校フォルダー着用の徹底です。保護者の皆様におかれましても、子どもたちの安全のために、来校される際には入校フォルダー着用の徹底にご協力いただきますよう、お願い申し上げます。
本校では7月いっぱいの期間、3年生以上の学年で夏期講習と有志水泳を実施しています。授業内容が先に進まない期間に、講習や水泳を通して、基礎学力の定着と泳力の増進を図っています。夏期講習や有志水泳には、1・2年生担任や専科教員も指導に参画し、きめ細かい指導を行っています。
今年の夏は酷暑ですが、冷房完備の教室と屋根付きプールにより、通常通りの日程で開催できています。
また、午後の時間を利用して、教職員研修も実施しています。
①「主体的・対話的で深い学び」をめざした授業についての研修会
7月24日(火)には、京都ノートルダム女子大学の神月紀輔先生にお越しいただき、「主体的・対話的で深い学び」をめざした授業やプログラミング教育についてのご講演を拝聴させていただきました。これから子どもたちに必要な力とは何かを教職員で考え、実践したいと感じています。
②不審者対応訓練
7月26日(木)には、幼稚園・小学校教員、事務職員合同で、「不審者対応訓練」を行いました。まず、全員で大阪教育大学附属池田小学校の不審者対応訓練の映像を視聴しました。その後、実際に不審者役の教員が侵入したという想定で、校内放送を利用した連絡訓練と取り押さえ訓練を行いました。訓練後には対応班ごとに反省会を行い、全体でシェアリングしました。
その中で特に強調されたのが、来校された方の入校フォルダー着用の徹底です。保護者の皆様におかれましても、子どもたちの安全のために、来校される際には入校フォルダー着用の徹底にご協力いただきますよう、お願い申し上げます。
不審者対応訓練 保安員との連携
不審者対応訓練 不審者の追跡
不審者対応訓練 班ごとの反省会